日常で学んでいることを発信

加工食品の食品表示の見方 〜栄養成分表示編〜

前回は、加工食品の一括表示を紹介しましたが

今回は、栄養成分表示について記事にします!

関連記事

今回は、食品メーカーにて働いていることもあるので 食品表示のことについて記事にします!特に加工食品のことについてやります! よく食品の表示がわかりにくいと言われたりしますし、私自身も食品業界で働く前は、ほとん[…]

 
しんまち
ダイエットするときとかカロリーどのぐらいとか調べたりしてませんか?
表示される栄養成分の意味について!
広告

栄養成分表示とは

知っておきたい食品表示(消費者庁)より引用
  1. 熱量 (エネルギー)
  2. たんぱく質
  3. 脂質
  4. 炭水化物
  5. 食塩相当量

※順番もこのようにしないといけません!

  1. 飽和脂肪酸
  2. 食物繊維

この表示はどちらでも大丈夫です!

広告

熱量(エネルギー)について

人間にとってエネルギーは、体を動かすための原動力となります。kcal(キロカロリー)の単位で表記されます。

そのため、よくカロリーともいいますね!

言葉が混ざりがちですが、エネルギーと熱量は意味は一緒です。

表記される単位がカロリーです。

広告

三大栄養素

主にエネルギーのもとになるのが、たんぱく質・脂質・炭水化物です。

三大栄養素とも呼ばれます。

 
しんまち
体の中で、このぐらいのエネルギーに変換されます!
  • たんぱく質・・・4kcal (肉、魚、卵、大豆などに多く含まれる。)
  • 脂質・・・9kcal (植物油、バターなどに多く含まれる)
  • 炭水化物・・・4kcal (白米、パン、麺などに含まれる)

※すべて1g当たりのカロリー値。食品によって若干数値は異なる。

主に三大栄養素の重量でのエネルギーを合計たものが、表示される熱量(エネルギー)になります。

 
しんまち
そのため、表示が義務付けられているのは、食塩相当量以外は、エネルギーに関係しているものです!

ダイエットとかで考えるのが1日の摂取カロリーとかだと思いますが、

あまり運動しない人でも、成人男性で2,200kcal、女性で2,000kcalぐらいは消費してます。

摂取カロリーより消費カロリーが少なければ、太りやすく

摂取カロリーより消費カロリーが多ければ、痩せやすいということですね!

いろいろな食べものを簡単に調べられるデータベースをグリコさんが作ってましたので、リンクを貼っておきます!

広告

次回

今回は、栄養成分表示のことについて記事にしました!

次回は、アレルギー表示のことについて記事にしたいと思います!

では、また〜!

関連記事

前回までは、加工食品の見方で一括表示編と栄養成分表示編を記事にしました [sitecard subtitle=関連記事 url=https://shinmachiblog.com/food_labeling2/ tar[…]

関連記事

今回は、今まで記事にしてきた加工食品の食品表示のまとめ編の記事です! 加工食品はみなさんがスーパー、コンビニ、インターネットなどさまざまなところで購入されていると思います。 そこで、裏面についている表示とかの[…]

広告