朝活のススメ!やりたいことは朝にやろう!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は、朝活について!

実際私は、まだまだ朝活ビギナーですが、今年の3月ぐらいから初めてて

朝5時〜5時半に起きるということを基本的に継続できてます!

 
しんまち

今までの私は、仕事の準備をするギリギリの7時ぐらいに起きて、バタバタした朝を過ごしてました!

個人的に朝早く起きることって単純だけどとてもメリットを感じてます!

目次

朝活とは

朝活とは、文字通り朝に活動すること

朝仕事に行く前に趣味である読書、運動、副業などを行うことです。

どんな人でも24時間という1日の時間は共通です。

朝早起きしてやりたいことの時間をつくることが目的ですね!

 
しんまち

しんまちの朝活のきっかけは、
副業を始めてみたかったけれどやる時間が足りないと思ったから

また、朝だと子供が寝ている静かな時間になるので、集中できます!

広告

メリット

個人的かもしれませんが、個人的に感じたメリットについて紹介します!

1.早起きして活動することで、行動的になる!

個人的な感覚かもしれませんが、せっかく早起きしたからダラダラしようとはあまりなりません。

夜だとYou Tubeをずっと観たり、ネットニュースをずっと見続けていたりしちゃいます。

2.お酒を飲む量が減る!

朝早く起きると、昼寝などしなければ自然と夜眠くなります。

 
しんまち

しんまちはだいたい20時過ぎぐらいから眠たくなります!
すると、平日だと早くても19時ぐらいからお酒のみながら食事しても
1時間程度しかのむ時間がなくビール1杯とハイボール1〜2杯ぐらいになりました!

朝活する前は、ビール1杯とハイボールを何杯飲んだかわかんないぐらい飲んでました

(おそらく5杯以上・・・)

朝活を初めて禁酒もできるようになりました!

あわせて読みたい
【禁酒】お酒をやめることを考えよう!中田さんのYou Tube大学をわかりやすく解説 中田敦彦さんのYou Tube大学をいつもみているしんまちです こんな人に向けて! お酒・飲酒について知りたい。禁酒の具体的なやり方を知りたいって人 お酒は何が危険か知...

3.普段の仕事で、午前中からバリバリ働ける!

これは、他の人にとってはメリットにならないかもしれませんが、

基本、私は8時に出社し午前中に書類作成することが多いです。

すると、朝活する前に比べて書類の作成スピードが上がりました!

以前は起きる時間が遅かったせいか、眠気混じりで仕事をしてしまっていた気がします。

午前中に営業で外出し商談するときの頭の回転もイイ気もしますね!

 
しんまち
8時半〜17時半とかで働く人にはメリットかも!

あと、少し関係ない話しですが、お昼ごはんとか食べたあとだと、眠くなるので

書類作成などスピードが求められる仕事は午前中にすることもおすすめしときます!

広告

デメリット

 

朝活をオススメしましたが、このような方はあまりオススメできないかもしれません。

1.仕事の始まる時間や終わる時間がバラバラ

早番、遅番などある仕事や深夜働いている方などはムリして決まった時間に起きることが厳しいと思います。

そういった方は、仕事に行く前に読書からしてみるとかどうでしょうか?

仕事で疲れて帰ってきたときはなにもしたくないですよね!

2.そもそも朝型人間、夜型人間がいる

朝強いとか夜強いとかありますよね!ムリして朝起きても1日辛ければ意味ないですので!

また、こんな記事もありました!↓

ダイヤモンド・オンライン
「夜型人間」が無理して「朝活」するのは逆効果 「夜型」の人が無理に朝型生活をしようとすると、逆に仕事のパフォーマンスが落ちかねません。医師の中村真樹氏が解説します。

遺伝子レベルで決まっているとは!

広告

さいごに

朝活がどう始めたらいいかわからない方も多いと思いますが、まず夜ゲームしているとか、Netflix観てるとかやっている方は、

1時間でも朝早く起きてやってみませんか?

それだけでも変わると思います!

こんな本もありました!朝活ブームのきっかけみたいですよ!

私は、朝にブログ書くようにしてますよ!

では、また〜!

 

広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1990年生まれの31歳、食品メーカーの営業職。妻と子供(3歳)、子供(0歳)との4人暮らしです。年収400万円代の普通のサラリーマンです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次