今回は、お金の話しです!
先日、自家用車が2年に1回の車検のタイミングだったので、見積りを依頼してみました!
しんまちが、宮城県仙台市に住んでいるときの話しです。同じ地域にお住まいの方のほうがわかりやすいかもしれません!
- 車検をこれからとるぞという人!
- 車のことがぜんぜんわからないって人!
- 車検の見積り〜依頼するまでを考えたいって人!
日産 セレナ (4代目 2010-2016)の2015年製


全部インターネットで探しました!
便利な世の中になりました!
先に結果を紹介すると、楽天グループの「Rakuten car 車検」に決めました!


実際の見積もり金額含めて紹介します!
【前提】車のこと全然わかりません
- 初年度登録が平成27年(2015年)4月。
- 中古車として購入してます。2020年1月に購入時に車検を通したので、今回が今の車では実質はじめての車。
- しんまちは車のことは、詳しくなく部品のこととか言われても、ぜんぜんわかりません。
- 以前、別の車も持っていて何度か車検をしているので、なんとなく10万円ぐらいかな?と思っている。
- 高い買い物をするときは、複数社、複数店舗で相見積りを取ったりしています。
こんな風にほぼ初心者のしんまちが、3社に見積りをとってみて決めてみました! しんまち
ちなみに知っている人も多いと思いますが、車検は、新車で始めての車検だと3年。それ以降は2年に1回する必要があります!
法律で決まってますので、車検をやらずに車を所有することはできません!
探し方~とりあえずGoogle 検索~
続いて、探し方について!仙台市在住ですので、「車検 仙台」とGoogle検索です!
そこでいろいろ車検が比較できるページを見てみました!
とりあえず3社へ見積り依頼してみました!
とことん車検ナビ(ネクスト車検)
まずは、1社目で「とことん車検ナビ」というサイト
こちらで「ネクスト車検」というところにしました!
車検のコバック
2社目は、車検専用の会社で、全国チェーンでもある、「車検のコバック」
知っている人も多いかもしれませんね!
Rakuten car 車検(コスモの車検)
3社目は、楽天グループの「Rakuten car 車検」


こちらはしんまち自身が楽天経済圏を中心に生活しているため、このサイトで探しました。
見つけて、良さそうだなと思い、「コスモの車検」に見積り依頼をしてみました!
車検実施で楽天ポイント2,500ポイントのプレゼントキャンペーンとかもやってます!





楽天経済圏に関しては、別のブログでも紹介してますので、ぜひ見てみて下さい!
3社の見積り結果!
では、3社に依頼してみて実際に見積り金額はいくらだったのかを公開してみようと思います!
1.とことん車検ナビ(ネクスト車検)
- 法定費用
- 自賠責保険:20,010円
- 自動車重量税:32,800円
- 検査登録印紙代:1,600円
- 車検基本料:9,000円
- 法定2年点検料:15,700円
- ブレーキクリーン:2,200円
- ブレーキフルード交換:4,400円
- クーラント交換:4,400円
- クーラント再生剤:2,200円
- 排ガス調整剤:1,650円
- エンジンオイル交換:7,040円
- エレメント:1,980円
- フラッシング:2,860円
- バッテリー交換:44,770円
合計:約13万円!
とりあえず1社目終了。10万円ぐらいを想定していたので、13万円は高いなと感じましたが、とりあえず比較していきます!
良かった部分は、車検見積りを依頼するだけでサービスで、給油代が安くなるのと、洗車代が無料になりました!
2.車検のコバック
- 法定費用
- 自賠責保険:20,010円
- 自動車重量税:32,800円
- 検査登録印紙代:1,600円
- 車検基本料:21,581円
- 完成検査・申請費用:4,305円
- エンジンオイル交換(お正月キャンペーン):900円
- バッテリー交換:31,500円
- バッテリーリセット代:3,000円
- リヤパッド交換(後ろブレーキ):11,700円
- 発煙筒交換:700円
合計:約13万円!
こちらも1社目と同じぐらいで、約13万円になりました!
わかってきた部分で、
- 法定費用は変わらない。
- 車検基本料や、2年点検費用に結構違いがある。
- バッテリー交換がまた言われたから、したほうがいいのかな?
という部分です。バッテリーの部分を詳しく聞いてみると、



アイドリングストップ用のバッテリーは消耗が激しく、2年に1回ぐらいは交換が必要。
アイドリングストップはバッテリーの消耗が激しくなるので、やめたほうがいいかもしれませんよ。
とのこと。とりあえず勉強になりました!最後の3社目も言われたらバッテリー交換も考えようと思います。
3.Rakuten car 車検(コスモの車検)
最後に3社目です。
- 法定費用
- 自賠責保険:20,010円
- 自動車重量税:32,800円
- 検査登録印紙代:1400円(あれ今までより200円安い!?)
- 車検料:8,500円
- エンジンオイル交換:7,150円
- ワイパーゴム交換(前):1,520円
- エアコンフィルター交換:4,400円
- リヤパッド交換(後ろブレーキ):7,960円
- マフラーコート(マフラーのサビ止め加工):4,400円
- 代車レンタカー免責保障:1,100円
合計:約9万円!
なんと約9万円!なんとなく10万円超えちゃうかなと思っていたので、ビックリです!
バッテリーの部分は何も触れては来なかったのですが、



リヤパッド(後ろブレーキ)はもうかなりすり減ってます。
交換をオススメします!
と言われ、そういえばコバックでも同じこと言われたなと思い交換したほうがいいかなと思いました!
もう、値段的にも決めようかなと思ったのですが、とりあえずその場で結論を出さず、また連絡しますと行って帰りました!
冷静になった上で後から電話で、見積り書をしっかりみた上で、



ワイパーゴム前後、エアコンフィルター、マフラーコートはカットできますか?
と確認し、できるとのこと。だいたい1万円ぐらい下げることができまして、総額約8万円になりました!
結局、3社へ依頼し総合的に考えた結果、
- ブレーキオイル交換
- リヤパッド(後ろブレーキ)交換
が必要かなと思ったので、そのように決めました!
まとめ
それでは今回のブログをまとめていきます!
車のこと超初心者のしんまちが、今月2022年1月に車検だったので、インターネットで検索してみました!
見つけたインターネットサイト
「とことん車検ナビ」で、「ネクスト車検」に依頼!
「車検のコバック」に依頼
「Rakuten car 車検」に依頼


見積り結果!
3社に見積りした結果がこんな感じでした!
- とことん車検ナビ(ネクスト車検):約13万円!
- 車検見積りサービスで給油代が割引&洗車1回無料はありがたかったです!
- 車検のコバック:約13万円!
- お正月キャンペーンと言いつつ、そこまで安くなかったという印象。
- Rakuten car 車検(コスモの車検) :約9万円!
- 一番安かったです!とりあえず、一旦見積り書を持ち帰り電話し、いらない部分をカットできるか交渉し、最終的に約8万円になりました!
振り返り!
振り返ると、複数社へ相見積りを依頼することのメリットは、こんな感じかなと思います。
- どの部分が高いのか、安いのかがわかりやすい!
- 車検料とかでけっこう開きがある!
- 交換が言われる箇所がそれぞれ違う!
- バッテリー交換、ブレーキパッド以外にも言われる箇所がぜんぜん違いました!
- 同じ箇所を言われるなら「交換必要かな?」と考えられる。
- 逆に、1社から言われるぐらいなら「交換しなくても大丈夫だな」と考えられる。



サービスを使うときにぼったくりを防ぐには、複数社に話しを聞いてみて、相見積りを取ることは最低限やったほうが良いかなと思いました!
今回もありがとうございました!では、また〜!
コメント