You Tubeで学んだことを発信!

【糖質制限】nosh(ナッシュ)レビュー!糖質量は?味は?価格は?

  • 冷凍弁当の食材宅配【ナッシュ】は糖質制限に効果があるのか?
  • ナッシュはおいしく糖質制限できるのか?
  • ナッシュは手軽に利用できるのか?
  • ナッシュの値段は?高いのか?

 

こんな疑問に答えていきます。

私は、中田さんのYou Tube大学がきっかけで糖質制限の食事を心がけてます。

※きっかけとなった中田さんのYou Tube大学【糖質の話】を解説した記事はこちら!

 

糖質制限の食事でいつも思うのがおいしくないということ。

糖質制限は、食事の糖質量を計算します。

基本的に毎日意識しなければなりません。

 

味がおいしくないと・・・

  • ガマンして食べることになりストレスがたまる
  • 毎回の食事が楽しめない
  • 続けられない

 

今回おすすめするために100食以上頼んでみたところ、
ナッシュはこういったところが優れていました。

ナッシュが優れている部分

  • 冷凍弁当なのにおいしい&メニュー数が多い
  • 全てのメニュー糖質30g以下&わかりやすい表記
  • 電子レンジで、チンだけで食べれる手軽さ

 

※ナッシュのことをカンタンに表にまとめてみました

 

しんまち
食品業界で約10年働いてきて、味にはうるさいと定評の私が実際に食べてレビューします!

 

広告

nosh(ナッシュ)とは?どんなサービス?

  • nosh(ナッシュ)とは宅配の冷凍弁当サービス
  • 60種類のメニューがあり、1つの弁当でメイン1種類+副菜3種類を楽しめる
  • 電子レンジでチンするだけのカンタン調理
  • 全メニュー糖質30g以下、塩分2.5g以下に設定されていてヘルシー
しんまち
手軽に糖質制限もできておいしい!みんなにオススメしたい!

 

広告

ナッシュは【糖質制限】に効果あるか?

  • ナッシュは全てのメニュー糖質30g以下
    • 普段の食事より糖質量を約半分に抑えられる
  • 糖質量をメニュー一覧でもわかりやすく表記
  • 60種類の豊富なメニューで飽きにくい

糖質量が30g以下

ナッシュは全てのメニューが糖質30g以下に設定されてます。

糖質制限では1食当り30〜50g以下に設定することが多いので計算しやすいですね。

 

また、このようにメニューの一覧で書いてあったり、外装にも記載されてます。


※ナッシュのiOS(iPhone)アプリのスクショ

※ナッシュの外装シールの写真
しんまち
糖質制限の食事は、糖質の計算が面倒です。わかりやすいのはいいですね

普段の食事より糖質量を約半分に抑えられる

西京定食

こういった食事を普段食べている人は、白米ごはんから糖質を摂ってしまってます。

白米ごはん1膳(約160g)でだいたいの糖質量が55gあります。

つまり、ナッシュの弁当1個だと糖質量30g以下になるので、糖質量を約半分に減らすことができます!

 

【飽きさせない】60種類のメニュー+毎週3種類の新メニュー

糖質制限の食事は、食べれるものが限定されがちです。

いつも同じようなものを食べると飽きてしまって続けられなくなります。

ナッシュは常に60種類のメニューが準備されています。

さらに新メニューが毎週3品追加されます。

料理のジャンルも和洋中、デザートまであります。

食べきれないぐらいのメニュー数があり飽きません。

ポイント

  • 糖質制限は、日々の食事で糖質量を意識することが大切
  • おいしくない&いつも同じメニューだと飽きる&ストレスがたまる
  • 続けられない

 

※デザートの内容が気になる人はこちらを開いてみて下さい!
(タップやクリックで開きます)
デザートの種類

ドーナッツ
ロールケーキ
チーズケーキバー
  • ドーナッツ
  • ロールケーキ
  • ケーキバー

味もさまざまあります!

 

shinmachi-2しんまち
(大学生のとき)
デザートまで!ナッシュなら続けられるかも!
広告

【味はおいしい?】おすすめメニューの紹介

  • 1位 ハニーマスタードチキン
  • 2位 鮭のマッシュポテトアヒージョ
  • 3位 やわらか牛肉のコンソメ煮

メニューがたくさんあっても、おいしくなかったら意味ありませんよね?

私は、食品業界で10年働いており、味にはうるさいです。

shinmachi-2しんまち
(大学生のとき)
自分で料理できないのに・・・

 

・・・ナッシュを50食以上食べて全体的においしかったですが「これは特においしい」と思えたメニューを3つ紹介します!

しんまち
もちろんこれからも食べ続けて、ランキングも更新していきます!
(最終更新:2022年5月21日)

 

1位 ハニーマスタードチキン


※公式サイトより
※実際の写真準備中・・・

内容

  • メイン:ハニーマスタードチキン
  • 副菜1:カレーポテト
  • 副菜2:しめじのマリネ
  • 副菜3:オクラとソーセージのスクランブルエッグ
  • 糖質:20.8g

いまのところ第1位!

もも肉の唐揚げに、最近人気になったハニーマスタードソースを絡めた一品。

鶏肉がやわらかく、ボリュームもあります。

ハニーマスタードソースは、ピリ辛ながら、はちみつでマイルドな甘さにしている。アーモンド、フライドオニオンも入ってて食感の違いも◯

副菜のカレーポテトも個人的においしい!

 

2位 鮭のマッシュポテトアヒージョ


※公式サイトより

※実際の写真

内容

  • メイン:鮭のマッシュポテトアヒージョ
  • 副菜1:インゲンとベーコン
  • 副菜2:ミートソースナス
  • 副菜3:揚げさつまいも
  • 糖質:18.3g

銀鮭のアヒージョにマッシュポテトと明太子味のブロッコリーを合わせてある一品

マッシュポテトがあるので、ボリュームもあります。

ガーリックソースを合わせてて、味のインパクトもイイ

しんまち
副菜のミートソースナスは、ナスが苦手なのでママくんにあげます

 

 

3位 やわらか牛肉のコンソメ煮


※公式サイトより
※実際の写真準備中・・・

内容

  • メイン:やわらか牛肉のコンソメ煮
  • 副菜1:カリフラワーの粒マスタード
  • 副菜2:カボチャのトマトソース
  • 副菜3:きのことキャベツのオニオンマリネ
  • 糖質:11.2g

これは牛肉を使った成型肉なんですが、いい意味で裏切られました。

というのも成型肉であんまりおいしいと思ったことないんですが、この牛肉はジューシーさ、箸で切れるほどのやわらかさにビックリしました。

コンソメ味というそこまで主張しない味付けも◯

副菜のカリフラワーの粒マスタードの辛味がアクセントとしてもイイ

 

広告

【これは微妙】おすすめしないメニュー

※随時更新していきます(最終更新:2022年5月21日)

おすすめしないメニュー

  • 焼き鳥の柚子胡椒

 

しんまち
これは頼んで微妙だった・・・

焼き鳥の柚子胡椒


※公式サイトより

※実際の画像

内容

  • メイン:焼き鳥の柚子胡椒
  • 副菜1:だしの旨味が染み込んだブロッコリーとえびのお浸し
  • 副菜2:ごま油の香りとピリ辛ないかとにらの和え物
  • 副菜3:ぶなしめじとパプリカの炒め物です。
  • 糖質:3.5g

メインの焼き鳥と柚子胡椒は、シャバシャバしており味が乗ってなかったです。

見た目もあまりおいしそうではありませんでした。

また、個人的に嫌いなきのこが多いのも微妙。

しんまち
まだまだ食べれてないメニューも多いので、今後更新していきます・・・

 

広告

【ナッシュは高い?】料金について

  • 基本料金:6〜20食のセット料金。1食599円〜698円
    • 配送料込みで600円〜800円(関東の人)
  • 割引制度:nosh clubという購入すればするほど割引になる制度がある
    • 購入数10食ごとで安くなっていき、最大で累計170食以上の購入で約16%(約100円割引)
    • 配送料込みの最安値は、500円〜700円に!(関東の人)

 

基本料金(税込8%)

セット料金ごとで料金が変わります。

 

※横スクロールできます→

セット種類 通常価格
(1食あたり)
通常価格(1ケース価格)
※配送料別
6食セット 698円 4,190円
8食セット 623円 4,620円
10食セット 599円 5,990円
20食セット  ※2回目から 599円 11,980円

 

実は、かかる費用はこれだけではありません。

別途、配送料がかかります。

 

配送料

ここでは関東への配送料金を紹介します。

※茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、東京都、山梨県へ送ってほしい人向け。

 

※横スクロールできます→

セット種類 配送料 1食当り 合算料金
6食セット 1,078円 180円 878円
8食セット 1,078円 135円 758円
10食セット 1,078円 108円 707円
20食セット ※2回目から 1,298円 65円 664円

ナッシュは、関西エリアからの出荷です。

関西に近い地域の人は割安になります。

関東以外の人のだいたいの目安

  • 北陸、中部、関西、中国、四国の人は若干安い
  • 北東北、南東北、信越、九州の人は若干高い
  • 北海道、沖縄の人はめっちゃ高い(1回の注文あたり、500円〜1,000円以上高くなる)
shinmachi-2しんまち
(大学生のとき)
北海道、沖縄在住の人にはちょっと高いかな
※詳しい配送料を知りたい人はこちら
2019年5月1日更新

※横スクロールできます→

お届けエリア お届け地域 6食セット 8食セット 10食セット 20食セット
北海道 北海道 ¥2,145 ¥2,145 ¥2,145 ¥2,497
北東北 青森県 秋田県 岩手県 ¥1,353 ¥1,353 ¥1,353 ¥1,573
南東北 宮城県 山形県 福島県 ¥1,243 ¥1,243 ¥1,243 ¥1,463
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 ¥1,078 ¥1,078 ¥1,078 ¥1,298
信越 新潟県 長野県 ¥1,100 ¥1,100 ¥1,100 ¥1,320
北陸 富山県 石川県 福井県 ¥1,001 ¥1,001 ¥1,001 ¥1,221
中部 静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 ¥1,001 ¥1,001 ¥1,001 ¥1,221
関西 大阪府 京都府 滋賀県 奈良県和歌山県 兵庫県 ¥935 ¥935 ¥935 ¥1,155
中国 岡山県 広島県 山口県 鳥取県島根県 ¥1,001 ¥1,001 ¥1,001 ¥1,210
四国 香川県 徳島県 愛媛県 高知県 ¥1,001 ¥1,001 ¥1,001 ¥1,210
九州 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県大分県 宮崎県 鹿児島県 ¥1,100 ¥1,100 ¥1,100 ¥1,320
沖縄 沖縄県 ¥2,167 ¥2,167 ¥2,167 ¥2,849

 

※公式サイトhttps://nosh.jp/shipping#priceより引用

 

 

広告

nosh club【割引制度】

nosh clubのシステム

  • トータル購入数でランクが上がっていき、割引率アップ
    • 割引率は最大約16%
  • 10食セットの最安価格:最大(累計購入数170食以上)で499円に!
  • 「nosh Club」は特別な手続き不要(自動適用)
  • スキップや停止でもランク(割引率)を保持
  • ナッシュのランク(割引率)は永久割引と書かれているが・・・
    • 1年間停止、もしくは退会でランク消滅します(永久ではありません)

ランク1からスタートし、購入数10食ごとでランクが上がっていきます。

最大でランク18(購入数170食以上)で割引率は約16%となります。

10食プランの場合

  • ランク1:599円スタート
  • ランク18:499円に!(購入数170食以上で)
shinmachi-2しんまち
(大学生のとき)
最大で-100円になるんだ!

【最安値でいくら?】配送料を合算!

noshclubを最大割引で、関東に配送のパターンでいくらになるか計算しました。

shinmachi-2しんまち
(大学生のとき)
一番安くなるパターンを知りたい!

※横スクロールできます→

セット種類 配送料 1食当り 合算料金 ランク18(最大割引)の
合算料金
6食セット 1,078円 180円 878円 762円
8食セット 1,078円 135円 758円 655円
10食セット 1,078円 108円 707円 607円
20食セット ※2回目から 1,298円 65円 664円 564円
10食セットの場合で607円まで下がりました!
ここまでで安いと思ったら、ナッシュをはじめてみませんか?

 

広告

良い口コミ

 

「糖質制限になる」という口コミ

 

「デザートもおいしい」という口コミ

 

「洗い物もなくて便利」という口コミ

 

 

広告

悪い口コミ

 

「量が少ない」という口コミ

 

「値段が高い」という口コミ

 

「冷蔵庫(冷凍庫)」を圧迫するという口コミ

 

 

広告

ナッシュの【メリット】

  • 糖質を管理しやすい
  • 電子レンジでカンタン調理
  • 洗い物減る
  • 定期注文ができる
  • メニューが選べる

 

糖質を管理しやすい

ナッシュの全メニューの糖質は1食30g以下。

1食とりあえずナッシュにすると、「今日の糖質量は30g+・・・」と管理がラクです。

食べ物の糖質量が頭に入っている人はいいかもですが、糖質制限初心者の人は調べて計算しないといけません。

 

電子レンジでカンタン調理

電子レンジに入れて4〜6分待ったら完成。

容器のフタを開けたらそのまま食べれる。

料理が苦手な人にとってもいいですね。

 

洗い物減る

電子レンジで温めて、容器をお皿にして、そのまま食べると洗い物がめっちゃ減ります。

箸とかスプーンぐらいです。

食べ終わった容器は、燃えるゴミでそのまま捨てるだけ。

 

定期注文ができる

定期注文のパターン

  • 1週間に1回
  • 2週間に1回
  • 3週間に1回

とこのように自動的に定期注文ができます。

しかし、自分で選ばないと勝手にランダムでメニューが決まってしまいます。

食材フィルタ機能で、嫌いな食材をカットすることもできますが、

全ての食材に対応しているワケではありません

shinmachi-2しんまち
(大学生のとき)
苦手なキノコとかナスとかのメニューになるとガッカリ・・・
しんまち
注文しないときは停止するとかスキップすることもできます!

メニューが選べる

メニューが選べるというのが当たり前だと思う人も多いかもしれませんが、そうでもありません。

他のサービスだと3つのメニューがセットになってたり、コースが選べるぐらいのところや選ぶほどメニューが多くないサービスも多いです。

ナッシュは60種類のメニューから1つずつ選ぶことができます。

しんまち
選びきれないほどの豊富なメニュー数です!

 

広告

ナッシュの【デメリット】

デメリット

  • 量が少ない
  • 加熱時間が長い
  • 保管が大変
  • 子供向きでない味付けが多い
  • カラの容器がかさばる

 

量が少ない

口コミでもありましたが、量が少ない。

メニューによって、ボリュームの満足感も違います。

ここでごはんなどの炭水化物をとってしまうと台無しになるので

しんまち

ナッツやサラダ、サバ缶を食べましょう!

 

加熱時間が長い

電子レンジの加熱時間がメニューによって異なりますが、4〜6分かかります。

だいたいの家は、電子レンジが1台だと思います。冷凍弁当2個だと約10分かかります。

shinmachi-2しんまち
(大学生のとき)
時間がないときはかかりすぎかも!

 

保管が大変

冷凍庫を圧迫します。口コミでもそんな悩みがありました。

冷凍保存しかできないのは、ここではデメリットですね。

しんまち

私の冷蔵庫では10個が限界。実際20個を頼んだこともあったのですが、入りきれませんでした

 

子供向けでないメニューが多い

唐辛子マークがついている辛いメニューや、コショウなどの香辛料ききすぎな大人向けの味付けメニューが多くあります。

定期注文で自動選択されたメニューが届いたときに、子供が食べれないような味付けばかりになるときも。

しんまち
私みたいに子供がいる人はメニューを選んだほうがいいですね

カラの容器がかさばる

ナッシュの容器のサイズは横18cm×縦16.5cm×4.5cmです。

燃えるゴミに捨てられる容器ですが、かさばります。

紙でできているんですが、電子レンジ対応するためにかなり頑丈なつくりです。ハサミでも切りにくいです。

 

広告

【まとめ】ナッシュをおすすめできる人

まとめ

  • 糖質制限をカンタンにやりたい
  • なるべくムリなく糖質制限をやりたい
  • 料理がしたくない

 

糖質制限をカンタンにやりたい

ナッシュは全メニュー1食30g以下。

メニューを選ぶときにもわかりやすく記載。容器の外装シールにも糖質量を記載。


※ナッシュのiOS(iPhone)アプリのスクショ

※ナッシュの外装シールの写真
しんまち
1食とりあえずナッシュにすると「今日の糖質量は30g+・・・」と計算が楽

ムリなく糖質制限を続けたい

常時60種類のメニュー、毎週3品の新メニュー追加。

和洋中、肉、魚、デザートなど飽きずに糖質管理できます。。

しんまち
毎回同じメニューを食べる必要もなく続けやすい!

 

料理をしたくない

ナッシュは冷凍弁当。

レンジで温めるだけで食べれます。

料理は一切不要。

逆にいうと料理ができる人には、割高になりますのでおすすめできません。

しんまち
料理ができないのではなく、料理をしないだけ・・・

 

広告

【購入手順】今なら初回300円OFFで購入できます

こちらより公式サイトにいって頂き、カンタン5ステップの約10分で購入登録できます。

 

しんまち

スマートフォンでの購入手順を紹介します!(2022年5月現在)今なら期間限定で300円OFFではじめられます!

 

1.公式サイトにアクセス

nosh(ナッシュ)公式サイトへ

 

2.上のここを押す

 

3.10食・8食・6食セットのプランを選ぶ

 

4.メニューを選択

5.会員登録に進んで、購入

shinmachi-2しんまち
(大学生のとき)
LINEアカウントで連携が一番ラクだね!

6.購入完了!

あとは待つだけ!
パソコンの場合でもそこまで手順は変わりませんのでご安心を!

 

今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
ナッシュは糖質制限を続けるときに助けてくれるサービスです。
みなさんの役にたてたらとても嬉しいです。
では、また!
関連記事

しんまち 中田敦彦さんのYouTube大学でいつも勉強しているしんまちです なぜ糖質は摂りすぎてはいけないのか?糖質のことを知りたい 糖質制限のやり方を知りたい You Tube大学で[…]

You Tube大学 糖質とは?

 

広告