ふるさと納税の紹介!
CMとかもやっているので、聞いたことある人も多いと思うけど、やってない人の為に紹介します!
サラリーマンとか税金を払っている人にはおすすめの制度です!
ふるさと納税とは
- 納税という言葉がついてますが、実際には都道府県、市区町村への寄付
- 自己負担額2,000円を除いた全額が控除の対象となり、翌年の税金が控除される。
- どの自治体にも寄付できる
- 寄付した自治体から寄付のお礼で豪華な返礼品が贈られる
自分が生まれ育った故郷じゃなくてもいいとか、自己負担2,000円のみで豪華な返礼品が受け取れる超お得制度です!
どうやったらいいのか
ふるさと納税ができる専用サイトとして
1.さとふる
2.ふるさとチョイス

3.ふるなび

4.楽天ふるさと納税

もっと調べるとたくさんあるみたいですが、私がだんぜんオススメは
楽天ふるさと納税!
また、年収や家族構成で簡単に税金の控除対象の上限額が簡単にシミュレーションできるようになっているので、初心者にも安心です!

楽天ふるさと納税のおすすめ理由
まず、楽天ふるさと納税に限ったことでないですが、楽天はポイント還元がものすごくいいです!SPU(スーパーポイントアッププログラム)を使用すれば、ちょっとがんばれば10%以上、キャンペーン中であれば30%以上も狙えます!
楽天のSPUのことも今後書けたらいいなとも思ってます!楽天で買い物をして暮らすことを楽天経済圏で生活とかって言ったりしますが、ホントおすすめです!
ふるさと納税の返礼品について (ここ重要!)
ふるさと納税の返礼品のイメージって
- 豪華な肉
- フルーツ盛り合わせ
みたいなイメージで、そういうのは要らないって思うかもですが、
普段の生活に使える日用品も多いですよ!
普段の消耗品をお得に買えるってお金を貯める力につながります!
オススメふるさと納税先
実際に私もやっているオススメのふるさと納税先3つ紹介します!
1.岩手県一関市
トイレットペーパーとティッシュのセットです。違うセットもありますよ!
2.山形県酒田市
子供がいる人はオムツもありますよ!3袋も来ます!
3.佐賀県鳥栖市
私は、家でハイボールを作るんですが、強炭酸水のレモン味を買ってます!
さいごに
これを全部買っても実質2,000円です!(自身の寄付額上限確認してくださいね)
みなさんもふるさと納税を活用して、使うお金を節約しよう!
あと、気分的に自治体に寄付できるって満足度高いですね!
今日はこのぐらいにします!では、また〜!
コメント