- 2022年4月27日の運用レポート(前回から+7日)
- 【少し勉強になること】しんまちが投資をはじめたときの話
- インデックスファンドに投資する理由
※【少し勉強になること】の内容が知りたい人は、目次から飛んでって下さい!
【4月27日】運用収益レポート (前回から+7日)
それでは、2回目の運用収益レポートです!

(大学生のとき)
全体収益
全体収益【4月26日】
- 元本:886,976 円
- 評価額:973,637 円
- 損益:+81,504 円(+9.19% )
- 前回比:-56,376.17円(-6.36%)
- 毎月積立額(全体):107,333円
内訳はこちらです!
つみたてNISA (SBI)
つみたてNISA(SBI証券)
つみたてNISA全体
- 元本:328,831円
- 評価額:356,645円
- 損益:+27,814円(+8.46%)
- 前回比:-19,150.51円(-5.82%)
- 毎月積立額:33,333円
- ※内容が気になる人はこちらを開いてみて下さい!
- 横にスクロールできます→→→
銘柄 投資先 元本 評価額 損益 損益(%) 前回比(金額) 前回比(%) SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 米国 137,279 148,965 +11,686 +8.51% -7,929.09 -5.78% SBI・全世界株式インデックス・ファンド 全世界 68,045 72,295 +4,250 +6.25% -3,786.10 -5.56% 楽天・全米株式インデックス・ファンド 米国 89,263 95,492 +6,229 +6.98% -5,304.07 -5.94% 三菱UFJ-eMAXISSlim米国株式(S&P500) 米国 34,244 39,892 +5,649 +16.50% -2,131.25 -6.22% つみたてNISA全体 328,831 356,645 +27,814 +8.46% -19,150.51 -5.82%
特定口座(SBI)
特定口座(SBI証券)
特定口座(SBI証券)全体
- 元本:209,229円
- 評価額:256,196円
- 損益:+46,966円(+22.45%)
- 前回比:-13,684円( -6.54%)
- 毎月積立額:0円
- ※内容が気になる人はこちらを開いてみて下さい!
- 横にスクロールできます→→→
銘柄 投資先 元本 評価額 損益 損益(%) 前回比(金額) 前回比(%) 三菱UFJ-eMAXISSlim米国株式(S&P500) 米国 28,000 34,961 +6,960 +24.86% -1,867.78 -6.67% SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 米国 56,223 72,094 +15,871 +28.23% -3,837.43 -6.83% SBI・全世界株式インデックス・ファンド 全世界 49,003 57,463 +8,460 +17.26% -3,009.35 -6.14% 楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド 全世界 28,002 32,009 +4,007 +14.31% -1,654.87 -5.91% 楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド 米国 48,001 59,668 +11,668 +24.31% -3,314.23 -6.90% 特定口座(SBI証券)全体 209,229 256,196 +46,966 +22.45% -13,684 -6.54%
特定口座(楽天)
特定口座(楽天証券)
特定口座(楽天証券)全体
- 元本:188,966 円
- 評価額:196,815 円
- 損益:+7,849 円(+4.15%)
- 前回比:-10,552.00円( -5.58%)
- 毎月積立額:51,000円
- ※内容が気になる人はこちらを開いてみて下さい!
- 横にスクロールできます→→→
銘柄 投資先 元本 評価額 損益 損益(%) 前回比(金額) 前回比(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 米国 75,767 79,761 +3,994 +5.27% -4,261.00 -5.62% SBI・全世界株式インデックス・ファンド(全世界) 全世界 64,200 65,969 +1,769 +2.76% -3,454.00 -5.38% 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) 米国 48,999 51,085 +2,086 +4.26% -2,837.00 -5.79% 特定口座(楽天証券)全体 188,966 196,815 +7,849 +4.15% -10,552.00 -5.58%
iDeCo(SBI)
iDeCo(SBI証券)
iDeCo(SBI証券)全体
- 元本:159,949円
- 評価額:163,981円
- 損益:-1,125 円(-0.70%)
- 前回比:-12,990.00円( -8.12%)
- 毎月積立額:23,000円
- ※内容が気になる人はこちらを開いてみて下さい!
- 横にスクロールできます→→→
銘柄 投資先 元本 評価額 損益 損益(%) 前回比(金額) 前回比(%) SBI・全世界株式インデックス・ファンド(SBI・全世界株式インデックス・ファンド) 全世界 79,958 83,238 +3,280 +4.10% -3,583.00 -4.48% eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)(eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)) 米国 79,991 85,900 +5,909 +7.39% -4,250.00 -5.31% ※手数料 5,157 0.00 iDeCo全体 159,949 163,981 -1,125 -0.70% -12,990.00 -8.12%
グラフ
※のちのち作成します・・・すみません
投資への考え方
投資のやり方!
- インデックスファンド、米国株、全世界株への積み立て投資
- つみたてNISA、iDeCoへ満額投資で節税
- 毎月投資を実践し、10万円投資を継続
【少し勉強になること】テキトーに投資をはじめたら・・・
当時(2020年)の投資を始めたときのしんまちの様子
-
2020年〜テキトーにつみたて投資を始める
-
ただのミラクルであとあと優良だと知るSBI証券で「つみたてNISA口座」をつくる
-
しかし「つみたてNISA」で投資できてない
- つみたてNISA口座ではなく特定口座で積み立ててる(口座開設した意味がない笑)
-
そもそも、「つみたてNISA」、「NISA」の違いとかよく知らない
- どこに投資したらいいのかわからず、おすすめされたところに積み立てる。あとから手数料が高い投資信託しかないことに気づき、結局すべて売却する。
投資をはじめた2020年6月〜の約半年間は失敗しかありません。
ちゃんと投資の勉強をはじめるしんまち
You Tubeをみたり本を読みまくりました。
なんとか、2021年1月〜ちゃんとつみたてNISA口座で積み立て投資をはじめる。
少し紹介します!
インデックスファンドに積み立てる投資することを知る
インデックスファンドとアクティブファンドの違い
- インデックスファンド
- 市場平均(ベンチマーク)と同じような動きをする運用を目指すファンドのこと。
- 市場平均の例:「日経平均株価」、「TOPIX」、「S&P500」などの株価指数のこと
- 一般的に手数料(運用コスト)が安い。
- アクティブファンド
- 市場平均を上回る運用成果を目指す。
- 投資のプロ(ファンドマネージャー)が銘柄を厳選して投資する。
- 一般的に手数料(運用コスト)が高い。
これだけみると、アクティブファンドのほうが投資のプロが後ろについているから増えそうな気もしますが、こんなデータを知りました。
アクティブファンドの1〜3割しか、インデックスに勝てない。
インデックスファンドは、ほぼ自動で投資をするので、運用コストが安くなります。
結果インデックスファンドは、アクティブファンドにほとんどの確率(7〜9割)で勝つと言われてます。
しかし、投資のプロが運用しても、ずっと勝ち続けるのは難しいということがわかりました。
さいごに
私と同じような人いませんか?
しんまちと同じような人はこんな人
- 30代パパ、サラリーマン
- 仕事で期待されつつ、子供も育てないといけない
- 良いニュースもあまりない世の中で、将来不安・・・
これからもこんな人が楽しめる、役に立つようなコンテンツにできるように頑張ります^ ^
みなさんの普段の生活の力になることが発信できたら、とても嬉しいです!
SNSもやってます!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コメントとか質問してくれると嬉しいです!
このブログとTwitterやってます! (@shinmachi_0330)
気軽にフォロー、DMしてくれると嬉しいです。
質問やお問い合わせがあれば、このブログにコメントやお問い合わせ、
TwitterにDM、リプライ、なんでも大丈夫です!
何でも送って頂けるだけで喜びます!ぜひ宜しくお願いします。